Happa-fun Site
編集長サルとはっぱママの日常をつづったブログサイト
Summary / まとめ記事

ホタルイカすくい必須道具一覧

[vkExUnit_ad area=before]

こんにちは。
ホタルイカを取りにいきたいけど、どうすればいいの?という方に、
今回、ホタルイカ爆湧き(大漁)した時に準備したものを紹介します。

※初心者でも簡単に始められるので、ぜひ参考にしてみてください。(*’▽’)

準備するもの

≪準備するもの(4点)≫
・・・トータル¥17,500程度で整います。毎年、使えます&釣り具としても使用可能です。

①胴長 ⇒ 服を着た状態(腰程度まで)で海に入ります。

②網  ⇒ ホタルイカを網ですくいます。

③ヘッドライト ⇒ 夜中の海のため、ライトで海の中を確認します。
          (ホタルイカも灯りに寄ってきます)

④クーラー(バケツ) ⇒ 捕獲したホタルイカを入れておきます。

①胴長

それぞれ紹介していきましょう。まずは、胴長です。

DRESS チェストハイウェーダーエアボーン 胴付長靴 [ブラック/マットブロンズ]/DRESS

¥9,000-ほどで購入可能です。
”胴長” ワークマン、ホームセンターなどでも購入可能です。

胴長は、靴の部分から胸元まで一体型となっているものです。
オススメする胴長は、かかと部分に「キックオフ」が付いていて脱ぎやすいのがポイントです。!(^^)!

②網

ホタルイカが抜けない網目サイズの網を選択します。
¥2,000-ほどで購入可能です。
”網” 釣り具屋、ホームセンターなどでも購入可能です。

DRESS 折りたたみランディングネット100/DRESS

DRESS 折りたたみランディングネット100 は、アルミ素材で300gと軽量であり、
幅33cm×長さ40cm×深さ35cmと容量も十分です。

個人的には、折り畳みができることがオススメです。(*’▽’)
持ち運びにかさばらないのは便利です!

③ヘッドライト ※ホタルイカを獲るのに最もキーとなります

光束(光量)により金額が大きく異なります。
安いもので¥1,000-ほどで、高いものでは¥10,000-を超えるものもあります。

”ヘッドライト” 釣り具屋、ホームセンターなどでも購入可能です。

ホタルイカは、光の強いところに集まるので、光束が強ければ強いほど良い
と言われています。(光束が強いほど高価ですが、ホタルイカが多く集まります)

ヘッドライト LEHL800XPW/がまかつ(Gamakatsu)

個人的にはコストパフォーマンスも考慮し、800ルーメンのヘッドライト(¥4,500程度)のモノが適当かと思います。

光束900ルーメンになると、商品価格が2倍近く跳ね上がりますので、ご注意を・・
(; ・‘д・´)b

④バケツ

基本的にホタルイカが入るモノなら何でもOKです。
釣り兼用バケツは、¥2,000-ほどで購入可能です。
”バケツ” 釣り具屋などでも購入可能です。

ポータブル活かし水くみ 17(A)/ダイワ(Daiwa)

こちらも収納がしやすいバケツがオススメです。
またホタルイカ(魚、カニなども同様)が飛び出さないフタ付きで、
中の状況が見える透明も嬉しいポイントです。(*’▽’)

以上、ホタルイカを獲るのに必要なものを紹介いたしました。
ホタルイカ以外にも、海や川での魚釣りにも使える万能グッズをそろえて、
春にホタルイカ、梅雨~秋にかけて魚釣りにもチャレンジしてみては。

準備が完了したら、おいしいホタルイカを獲りにいきましょう!(^^)/

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
編集長 サル
何気ない日々の伝えたい、忘れたくない事を中心にブログを執筆中。 日々の生活の中で、ささやかな体験や気になる情報をお届けできればと思います。 このブログを通して、お互いに気づき、共感できることがあると幸いです。
PAGE TOP