Happa-fun Site
編集長サルとはっぱママの日常をつづったブログサイト
Diary / ダイアリー

富山県 魚津水族館に行きました🐟

[vkExUnit_ad area=before]

こんにちは⭐はっぱママです!

今回は、ちょっと遠出をして富山県にある魚津水族館に行ってきました🌌

魚津市にあるこちらの水族館は、初代はなんと大正2年に創立され、今年で112年目という日本で最も歴史が長い水族館です🐡

車で行く場合、西側からは「滑川I.C」から15分、東側からは「魚津I.C」から15分の海沿いにあります🌊

チケットはこんな感じで、ゲームカードのような面白いデザインでした。魚ではなく寿司ネタを紹介しているところが、富山らしいです🐟

さらに、入り口でこんなものが配られていました。

ただ泳いでいる魚だけを見るのではなく、身近な寿司ネタがどのような魚なのかを知ることができる展示の仕方をしていて、周りにいた子どもたちもとても楽しそうに観察していました🐟

パンフレットです。

館内で撮った写真↓↓(iPhone13pro使用)

🐠外にいたチョウザメ 子どもよりも大きい

目の前で飼育員さんがエサやりをしていました。エビを待つ亀。

ブリの回遊

写真の奥に見えている海中トンネルですが、今はどこの水族館に行ってもありますが、ここ魚津水族館が世界初のアクリル製海中トンネルを設置しました🌠

ブリ推し

最後にドクターフィッシュが手の角質を食べてくれます🐠

ツンツン、少し吸われる感じでくすぐったかったです🐠🐠

その他ヒトデやヤドカリを触れるタッチプールもあり、子どもが夢中になって触っていました。

写真では紹介しきれませんでしたが、ペンギンやアザラシ、リュウグウノツカイのはく製、バックヤードコーナー、ジャングルコーナーもありました。

タイミングが合えば、餌付け、おさかなショーも見ることができます🐬

施設は古いかもしれませんが、掃除は行き届いていて、水槽の水もきれいに透き通っていてとてもよく魚たちを見ることができました。

世界の色々な魚が見れるというよりは、富山県で見られたり食べられる魚を多く紹介しているので、とても身近に感じられる楽しい展示がたくさんあります。

また、お客さんが少ないので本当にゆっくり回ることができます。

手作りのパネルや魚紹介もたくさんされていて、色々写真を撮っていい思い出になりました📸

次回は水族館のお土産やさん「真珠コーナー」で購入したグッズを紹介したいと思います🐚

[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
はっぱママ
はっぱママです。普段はもっぱら育児に奮闘中です。 そんな日々の育児だったり、家事だったりの出来事を中心に ブログ展開しています。 読んでいただけた方に少しでも育児の面白さや参考になる こと、時には大変さをお伝えできれば幸いです。
PAGE TOP