2023年10月8日に和倉港に投げ釣りに行ってきました。
和倉港は砂底なので、ルアーで底を這わせる様に釣りをしました。
狙いは”イイダコ”でしたが、釣果としてはマゴチ(1匹)となりました。
本日の釣果
・マゴチ 42cmサイズ
「マゴチ 豆知識」
6~9月ごろ。夏の釣りものとして知られる。一般に釣れるものは40cm前後が多い。最大で70cmに達する。内湾や河口付近などの浅海。水深30m以内の砂泥底に多い。体型は左右に平たく、頭部と口が大きい。普段は海底にべったりと腹をつけて身を潜め、エサが通るのを待ち伏せする。砂に潜ってしまえば海底と見分けがつかないほど。海底付近を通りかかる小魚や甲殻類、小型のタコやイカを捕食する。 -ホンダ釣り俱楽部 参照-
釣り記録
事前情報として、ネットで調べても富山湾側のイイダコ釣果がここ2、3年良くない状況で、
1週間前に和倉港(9/30 3:00-10:30)に来るも釣果なしで周りも釣果なしのようでした。
それでは、
本日は、晴天で風も少なく非常に過ごしやすい日となりました。
13:00-15:00の2時間ほどの釣りを楽しみました。
今回、入江の和倉港は比較的安全な釣り場なので、子どもの釣り体験も含めた家族での釣りを楽しみました。
イイダコは、護岸のふち等、釣り人から近い位置に生息しているので、タコ用のルアーを装備して、小さい竿を使いました。
※基本的に、投げ釣りではなく落し込み釣りをしました。
14:00頃、潮の満ち引きを考えない時間帯での釣りだった為、なかなか当たりがなく子どもも少し退屈そうになり、少し早いおやつタイム。菓子パンを頬張り、子どもも満足。
14:30五度、タコもなかなか出てきてくれず当たりもないので、ルアーをジグに変更し投げ釣りに変更。
「何の魚を釣る!」みたいな目標もなく、何か当たらないかなくらいの気持ちで。
(ここで子どもは車に戻り、Ipadで少し休憩・・)
コーストジグTYPE B …上州屋で¥500程で買えるオールマイティのお手頃ジグ。
上州屋ホームページ 参照
まもなく、はっぱママの竿に当たりが。
見るからに引きは、そこまでなさそうなので、石か。ゴミか。
「!?」
竿を引き返しているので、あっ、魚がヒットしてる。
なんなく巻き上げ、網でキャッチ!
ぴちぴちのコチだ!バケツに入れて、子どもを呼んでお魚見学。
とても嬉しそう!(^^)!
マゴチはイカやタコを捕食するので、同じ目的で来た者同士という事でしょうか。w
ほかの魚も見てみたいと言って、はっぱママも気合いが入ってましたが、
当たりはあるも掛かりが浅く、その後の収穫は残念ながらゼロ。(;・∀・)
気が付けば15:00頃となり、本日の釣りは終了。
タコは獲れなかったですが、タコを狙う魚に出会えました。
子どもも初めての釣り体験で、釣果もあって興奮気味でした。
帰宅後、3枚にオロシて、ムニエルとみそ汁の出汁として、おいしく頂きました!
[vkExUnit_ad area=after]