Happa-fun Site
編集長サルとはっぱママの日常をつづったブログサイト
Diary / ダイアリー

✿子宮頸がん検診に行ってきた

[vkExUnit_ad area=before]


こんにちは。はっぱママです。
今回は、二年ぶりに子宮がん検診に行ってきたので、また二年後のための備忘録として記していこうと思います。

さて、皆さんは子宮がん検診に行っていますか?
※そもそも子宮がんとは?※リンク
二年に一度、市の保健センターから受診チケット付きの案内が来て、それを利用すれば無料でがん検診を受けられます。
会社に勤めていたりする方は、会社から案内があると思うのでわかりやすいですが、専業主婦の方は、検診とかっていつ行けばいいのか分からない方も多いと思います。しかし、このように行政から送られてくると、あ~もうそんな時期か・・・とわかるのでありがたいです。
行きたくないなと思いますが、これも自分が払ってる税金で賄われているとなると、行かざるを得ない。
初めて受診する方、毎回の「怖い・行きたくない・めんどうくさい」という皆さんの気持ちが少しでも和らぐよう、受診券を受け取った日から、受診、結果までを詳しく記していきます

がん検診の大まかな流れ
① 受診券を受け取る
② 受診
③ 結果の確認
それでは早速、見ていきましょう

① 【1】受診券を受け取る
行政から無料クーポン券付きの受診券が郵送で届きます。
性別や年齢によってさまざまな検診があります
例えば)胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・肺がん・結核など
自分がどの検診を受けたらいいのかちゃんと記されているので大丈夫です。
これらの検診は、個人で(クーポンなしで)受診すると数千円から一万円以上のお金がかかるので、この機会に受診しておくのがベストです。
【2】受診方法を決める
医療機関で受診するか、集団検診(学校の時みたいな)で受診するか決めます。
集団検診の場合、完全予約制で時間や場所も限られているので個人的に医療機関で受診するのがおススメです。今回は医療機関で受診する場合で進めていきます。

【3】医療機関に予約する
送られてきた案内に、受診可能な医療機関が載っています。家の近くなど、自分が行きやすいところにすると楽です。
その際、行こうと思っている医療機関のHPを見てみることをおススメします。
患者さんがたくさん来る人気の病院は、その売り上げで最新機器を購入できたり、院内やスタッフに気を配れるところが多いと感じるからです。
HPでは「診療内容」をチェックしてください。子宮がん検診を受けられる医療機関は「産婦人科」が多いですが、今回は「婦人科」カテゴリーです。(産科ではありません)
そこに、子宮がん検診は予約が必要か不要かが書いてあることが多いです。予約が不要と書いてあれば、自分の都合のいい時間に直接行って大丈夫。ただし、生理中は避けましょう。
予約が必要であれば、生理の期間を避けて何日か予備日を考えて予約しましょう。電話予約やネット予約があるはずです。
もし分からなければ、先に生理の期間を避けた予備日を何日か考えてから電話をしてみて、「市のがん検診クーポンが届いたので受診したいのですが、予約は必要ですか?」と聞いてみましょう。丁寧に教えてくれるはずです。

② 【1】受診当日
体調は大丈夫ですか?少しでも気分が悪かったら、また日を改めることも大事です。

持ち物は
・検診クーポン
・保険証
・その医療機関で過去に診察を受けたことがあれば、診察券
・万が一の為現金一万円ほど
・直近の生理の時期・周期がわかるもの
・前回の子宮がん検診の時期がわかるもの
・出産していれば、分娩の際の記録がわかるもの(心配なら母子手帳を持っていくといいです)
・小さいナプキン(検診後少量の血が出ることもあるので、下着を汚したくなければ持っていくといいです。病院で用意してくれていることもあります)


予約不要な医療機関の場合、受付で「市の子宮がん検診を受けたいです
」と言えば大丈夫。受付の方が色々と準備してくれます。
検診クーポン、保険証を渡すと、問診票が渡されるので記入しましょう。
医療機関によっては尿検査もする場合があります。コップに入れたら、トイレの中に小窓があるので置いて提出しましょう。

【2】いよいよ診察

名前が呼ばれて診察室に入り、まずは医師と問診をします。
先ほど記入した問診票にそって話をします。
子宮がん検診は、「子宮頸がん検診」と「子宮体がん検診」の二種類あります。
「子宮がん検診」・・・子宮の入り口の検査。必ず行う検査
「子宮体がん検診」・・・子宮の奥の検査(ホルモンの関係で40歳以上からの検診を推奨)
ここで、「子宮体がん検査」もやるかどうか決めます。こちらは追加料金がかかります。(千円ほど)

そして、処置室に移動し、いよいよ子宮頸がん検査を受けます。
ズボンやスカート、下着を脱いで、検査用の椅子に座ります。この時にお腹にバスタオルをかけてくれるところもあります。
椅子が自動で動き、検査する体勢になります。自分はただ座っているだけでいいので楽にしていてください。また、おへそのあたりにカーテンがかかっていて、その向こうの医師や看護師、自分の足や処置風景は見えないようになっています。
カーテンの向こうからその都度話かけてもらえるので、心配いらないです。リラックスしましょう。
まず、「クスコ」とよばれる医療器具で股を広げ、中を見えやすくします。
体感2~3センチくらい広げられているイメージです。
※画像※
一見痛そうですが、もともと股やその内部は痛みを感じにくい構造になっているので、我慢するほどではありません。ただただ何か入っているという違和感だけです。
その後、ブラシのようなものを入れてこすります。これも痛みは無く、ただ違和感だけです。それも数秒で終わります。私はくすぐったいと感じました。
そのあと「プロープ」とよばれる超音波計(おそらく棒状の物)
※画像※
を入れて、子宮内部を超音波で見ます。これもほんの数秒。はいおしまい!椅子がゆっくり元の位置に戻ります。

椅子に座って処置の体勢になってからここまでほんの10秒ほど。本当に一瞬で終わります。なぜなら、その場で結果が分からないから。
ここで採取した検体は別の機関に送られ、そこで精密検査されるからです。
もちろん、視診で分かることもあります。

下着やズボンを履いてまた問診の部屋に戻ります。もちろん、着替えをしているところも医師や看護師からは見えないようになっているのでご安心を。股を見せているのに着替えが恥ずかしいとはどういう事かって感じですが。
その際、小さいナプキンが置いてあることが多いので、心配ならいただいて下着に付けておきましょう。

【3】診察後
問診の部屋に戻ると、結果がいつ出るか教えてくれます。(大体二週間後)それも、郵送で送ってもらうか、またこの医療機関に来て聞くか選べます。
郵送の際は切手の代金を払うことが多いです。もし時間に余裕があるのであれば、結果を聞く際に色々相談できるので、対面で聞くことをおススメします。
もちろん今ここでも、気になることはどんどん聞いて大丈夫です。不安を少しでもなくしていきましょう。

待合室にもどって、診察券を受け取っておしまいです。
次回の結果を聞きに来る予約を取る場合は、ここでしておきます。
追加で子宮体がん検診を受けていたり、結果を郵送してもらう場合は支払いがありますが、それが無ければ無事終了。おつかれさまでした。

③ 【1】結果発表

検査から大体二週間後に結果が出ます。何もなければまた二年後に案内が送られてくるので、忘れずに受診しましょう!

おつかれさまでした。


[vkExUnit_ad area=after]
ABOUT ME
はっぱママ
はっぱママです。普段はもっぱら育児に奮闘中です。 そんな日々の育児だったり、家事だったりの出来事を中心に ブログ展開しています。 読んでいただけた方に少しでも育児の面白さや参考になる こと、時には大変さをお伝えできれば幸いです。
PAGE TOP